わたしたちの活動報告

オンラインイベントを開催しました!

2020年11月27日 23:28

『米農房そまねこ』兼自宅からライブ配信!米をといでいる薮田さん 先週末の11月21日(土)連休初日のランチ前に 『農家さんに教わる!これから始める古代米ライフ!』と題した オンラインイベントを開催しました! 古代米を作られている米農房そまねこの薮田淳生(やぶた じゅんき)さんを 語り手に、案内人高野も含めて8名での開催となりました。   当日は薮田さんと一緒に、同時進行で古代米を炊いてくれる参加者の方も! まさに、参加型ライブ! 事前の準備についてもご連絡させていただき、 オンラインイベントの最後には美味しい古代米の炊き上がりを、 画面越しに、一緒に“いただきまーす”しました。   最初に炊き方を薮田さんに実演してもらいながら教わり、 この日は「早炊きモード」でご飯を炊きました。 その時間をうまく使って、 小浜や若狭の魅力、海の幸、水のある街の暮らし、子どもの地蔵盆など、 案内人の髙野から少しだけ紹介させて頂きました。   次に、今回のもう一つのメイン! 薮田さんがコメ作りをしている田んぼの季節ごとの様子や お米以外にもつくられている作物や陶芸活動の器のことなどのご案内! イノシシ・シカの獣害の悩み、農薬を使わない雑草の除去の重労働など、 一粒の古代米ができるまでのご苦労もお伺いできました。   農家さんが自然とともに丁寧に暮らす中で どのようなことを感じ、何をしているのか。 まだまだ聞きたいことはありましたが あっという間に古代米が炊きあがったので、 今回のご案内はここで終了。   最後に同時進行で古代米を炊いていただいた方にも 炊きたての古代米の香りを教えていただきました。 今回は家庭用炊飯器を使って早炊きで炊いて頂きましたが、 ご自分の好みの炊き具合をぜひ、みつけてもらえると嬉しいです。     お店では友人・知人へのちょっとした手土産やプレゼントに 小さなサイズの古代米をご購入される方もいらっしゃいます。 栄養たっぷりで味わい深く、美味しくいただけますし、 水がきれいな地域で農家さんが無農薬無肥料で丁寧につくる古代米を たくさんの方に堪能していただければと思っています。   今年育てた古代米をお届けさせていただきながら 若狭・小浜の魅力を共有できるオーナー様を絶賛募集中です!   オーナー様向けにも改めて、古代米の炊き方イベントを開催できればなぁとも思っています。 ぜひ、ご興味ある方はお申込みいただければと思います☆★☆